お稽古風景
◆
服装はお洋服で構いません。

茶道の魅力
【所作が美しくなる】
お稽古の時だけでなく、仕事や日常生活での立ち居振る舞いや姿勢がとても美しくなります。
【おもてなしの心が学べる】
茶道は亭主が作法に則って客人をもてなすもの。これらを学ぶことで“おもてなしの心”が自然に身についてきます。
【心が豊かになる】
お茶室という静かな空間の中で無心にお茶を点てます。“侘び寂び”に基づいた精神は、自分の心を豊かにしてくれます。
【人との静かな交流】
お茶室では、年代も性別も職業も様々な方たちが、茶の湯を通して静かに心を開き交流が生まれる喜びがあります。
2025年 初釜の様子
下鴨茶寮にて
-
2024年初釜の様子
-
茶室は京間四畳半
正座が苦手な方には椅子もご用意してます
-
旅箪笥でのお稽古
-
三月「ひちぎり」
-
重陽の節句「着せ綿」
-
季節のお菓子、お道具で日本の四季を楽しんでいただいてます
-
茶壷の紐結びのお稽古